2016年1月31日日曜日

アニバーサリー

ボウモア、バンク、ベンリアック
 いい感じ デュラン16年、インチマリン20年
リトルミル8年、アードモア12年

2016年1月24日日曜日

ノ-トルダム寺院の近くにある日本人シェフのSola

(2人分) 貝の下は塩
 (2人分)
  (2人分)多分スモークチーズ下にあるものは飾り
  (2人分)

 スープ



ノ-トルダム寺院の近くにあるSolaに行ってみました。
日本人は1階のテーブル席、フランス人は地下の掘り炬燵席
らしいです。一般に地下の掘り炬燵席が人気だそうです。
ミシュラン1
行きたいと思うか行きたくないと思うかは...............................

市島酒造

 市島酒造
初代当主市島秀松が市島家より分家し、酒造業を創業した。
王紋の由来
市島酒造の主力商品は、かつては所在地に因んだ『諏訪盛』という銘柄。
しかし昭和初期に、ドイツ留学から帰った四代目・市島長松の発案により、
現在の『王紋』に変更された。長松が欧州の王家の紋章に感銘を受けたた
めで、ラベルのデザインも洋盾型の枠の中に西洋文字風のレタリングで
商品名が入る。カップ酒などにはアルファベット表記も入るが、
綴りは「AU MONT」とフランス語を思わせるもので、
洋風へのこだわりが感じられる。




酒袋に醪をいれ槽(ふね)に入れて圧する
 ここから搾りたての酒がでてきます

槽(ふね)
 この酒蔵は、女性の蔵人が多いという。女性の繊細な感覚も日本酒には
必要だと思います。辛いだけでなく、しなやかで優美な酒もいいものですから。
肴は、揚げ豆腐を生姜醤油でよく煮込んだもの。魚なら脂ののった戻り鰹で。
帳場

市島邸

 到着2日目大雪でした




 市島邸
明治時代初期における建築文化
新発田市の豪農だった市島家の一族がこの地に来た時に
立てられた近代日本の建築文化に対して、非常に貴重な
代物として後世に伝えていくために遺されているもの
日本酒を飲んでいる人にとっては一度は見ておきたい
一般的に、有形文化財として登録されることになるもの
には次のような定義に当てはまる物が文化財の1つとして
当てはまると考えられている。
1. 広義にて、人類の文化的活動によって生み出された
   有形の文化的財産全般を意味している
2. 狭義にて、日本の文化財保護法や地方公共団体の条例
   における文化財の種類の1つとして、
   建造物や美術工芸品などの有形の文化的財産を意味
   している。
3. 一般に『有形文化財』と称するものは、
   地方公共団体が文化財保護条例により指定した
   有形の文化財を指すことが多い